トップページ
>
表彰
>
放送文化基金賞
>
受賞一覧
>第38回
◇申込方法
◇過去の受賞一覧
(別ウィンドウで開きます)
放送文化基金賞の応募方法がWeb申請に変わりました。
現在改修中のためしばらくの間使用できません。
第38回 放送文化基金賞 受賞一覧
第38回記者発表資料(PDF 計15ページ)はこちら
【番組部門】
●テレビドキュメンタリー番組
賞
賞 金
受 賞 者
番 組 名 ・ 業 績
本 賞
80万円
IBC岩手放送
幾歳経るとも要心あれ
−2011.03.11.東日本大震災−
80万円
NHK
NHKスペシャル 38分間 巨大津波 いのちの記録
優秀賞
40万円
プロダクション・エイシア、NHK、NHKエンタープライズ
NHKスペシャル クニ子おばばと不思議の森
テレビ
ドキュメンタリー
番組賞
20万円
NHK広島放送局
NHKスペシャル 原爆投下 活かされなかった極秘情報
20万円
NHK
NHKスペシャル シリーズ原発危機 知られざる放射能汚染 〜海からの緊急報告〜
【番組部門】
●テレビドラマ番組
賞
賞 金
受 賞 者
番 組 名 ・ 業 績
本 賞
80万円
NHK
スペシャルドラマ「坂の上の雲」
優秀賞
40万円
NHK大阪放送局
連続テレビ小説 カーネーション
テレビドラマ
番組賞
20万円
フジテレビジョン
木曜劇場 最後から二番目の恋
20万円
テレビ東京
鈴木先生
【番組部門】
●テレビエンターテインメント番組
賞
賞 金
受 賞 者
番 組 名 ・ 業 績
本 賞
80万円
該当なし
優秀賞
40万円
フジテレビジョン
IPPONグランプリ
40万円
テレビ大阪
和風総本家 世界で見つけたMade in Japan
テレビエンターテインメント番組賞
20万円
BS日本
ぶらぶら美術・博物館
愛知県美術館「生誕100年ジャクソン・ポロック展」
〜ピカソを超えた男・ポロック、日本初の回顧展〜
20万円
福井テレビジョン放送
ママからの手紙 〜10年後に届いたメッセージ〜
【番組部門】
●ラジオ番組
賞
賞 金
受 賞 者
番 組 名 ・ 業 績
本 賞
80万円
NHK福島放送局
遠いふるさと〜フクシマの家族・2011〜
優秀賞
40万円
エフエム東京
山下達郎のTSUTAYAサンデー・ソングブック
ラジオ番組賞
20万円
NHK
FMシアター 飛ばせハイウェイ、飛ばせ人生
【番組部門】
●個別分野
賞
賞 金
受 賞 者
番 組 名
演技賞
10万円
本木 雅弘
「坂の上の雲」
演技賞
10万円
小泉 今日子
「最後から二番目の恋」
出演者賞
10万円
山下 達郎
「山下達郎のTSUTAYAサンデー・ソングブック」
企画賞
10万円
藤好 耕
「ぶらぶら美術・博物館」
映像賞
10万円
木下 義則
「幾歳経るとも要心あれ」
10万円
徳田 憲亮
「38分間」
▲ページの先頭へ戻る
【個人・グループ部門】
●放送文化
賞 金
受 賞 者
番 組 名 ・ 業 績
30万円
齊藤 潤一 (東海テレビ放送 報道部 ディレクター)
司法をテーマにした優れたドキュメンタリーの制作と多様な表現活動の展開
30万円
JNN三陸臨時支局
東日本大震災の被災地に開設した民放ニュースネットワーク初の臨時支局での持続的な報道活動
30万円
NHK ETV特集取材班
ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」シリーズの制作
【個人・グループ部門】
●放送技術
賞 金
受 賞 者
番 組 名 ・ 業 績
30万円
地上デジタル放送受信インフラ情報把握分析グループ
代表 津田 健吾
(デジタル放送推進協会、NHK)
地上デジタル受信インフラ管理分析システムの運用による、受信者の地デジ移行を推進
30万円
マクロダイバーシチ受信システム開発グループ
代表 光山 和彦 (NHK)
移動中継用マイクロ波帯マクロダイバーシチ受信システムの開発
※番組部門の各番組賞と個人・グループ部門は、受付順による。
【特別賞】
受 賞 者
業 績
東日本大震災後に開設された臨時災害放送局(29局)
東日本大震災の被災地で臨時災害放送局を立ち上げ、被災住民の救援や支援活動を続けた。
▲ページの先頭へ戻る