全国制作者フォーラム2023を開催しました

- 日時:2023年2月18日(土)
- 会場:如水会館 2階「スターホール」
- 主催:放送文化基金
2022年度に全国5地区で開催した制作者フォーラムでのミニ番組コンテスト入賞者を招き、現在活躍している3人のテレビ番組制作者とコーディネーターの丹羽美之さん(東京大学教授)をゲストに迎え、全国から制作者や放送関係者約80名が集まり、熱いトーク、意見交換が行われました。

<司会> 佐々木 夢夏 (ささき ゆめか)
三重テレビ放送 アナウンサー
制作者フォーラム5地区のミニ番組優秀作品上映と意見交換

各地区で行われたミニ番組コンテストで優秀作品に選ばれた15番組を上映し、すべての作品についてゲストに講評をもらい、会場の参加者を交えて意見交換を行いました。また、上映された番組の中から4名のゲストとコーディネーターに気に入った番組を選んでいただき、会の最後に発表、表彰しました。
ミニ番組優秀作品(上映順)

吉岡 朱里さん 笠井賞

柳瀬 晴貴さん 山﨑賞

泉 優紀子さん 佐野賞

助川 虎之介さん 丹羽賞
九州放送映像祭&制作者フォーラムinふくおか | |
---|---|
ゆ~わくワイド&News 「墨魂(ぼっこん)は尽きることなく~ALSと闘った書道教師の2年間~」 | 牧野 夏佳(テレビ大分) |
夕方Live ゲツキン! 「玉名中全力じゃんけん大会」~コロナの不満をふき飛ばせ!~ | 徳本 光太朗(熊本放送) |
タダイマ! カメラマンリポート 「耳で感じる冬 ~“音”風景~」 | 両角 竜太郎(RKB毎日放送) |
北信越制作者フォーラムinにいがた | |
---|---|
おはよう福井 「80年前からの手紙 戦死した父の思い」 | 小林 彩里(NHK福井放送局) |
いっちゃんKNB 「51年間と最後の1日」 | 藤井 春来(北日本放送) |
abnステーション 「100均不動産」 | 坂口 沙羅(長野朝日放送) |
中四国制作者フォーラムinおかやま | |
---|---|
ふるさと絶賛バラエティ いーよ!「村上村」 | 黒田 浩司(テレビ愛媛) |
とく6徳島 「ひきこもり経験の若者 お遍路に挑む」 | 吉岡 朱里(NHK徳島放送局) ☆笠井賞 |
ひめポン!/ゆう6かがわ 『瀬戸内の秋の音「秋マトペ」文化の秋(紙すき+万年筆)』 | 中村 奈桜子(NHK松山放送局)、別所寅之助(NHK高松放送局) |
愛知・岐阜・三重制作者フォーラムinなごや | |
---|---|
キャッチ! アスリート全力応援 「プロ野球ドラフト会議“母への恩返し”その結末は…」 | 市村 哲大(中京テレビ放送) |
チャント!「悪魔の病と闘うウーバー配達員」 | 柳瀬 晴貴(CBCテレビ) ☆山﨑賞 |
NEWS ONE 『14歳!! 左手の指なくても「二刀流」』 | 小島 範美(東海テレビ放送) |
北日本制作者フォーラムinあきた | |
---|---|
イチオシ!! 「葉月ちゃん 2年ぶりの通学 新たな挑戦」 | 鈴木 麻友(北海道テレビ放送) |
今日ドキッ!「LGBTカップルの妊娠 小さな命のメッセージ」 | 泉 優紀子(北海道放送) ☆佐野賞 |
東北ココから「家族の“空白”を見つめて~高齢者施設 入居者と家族の周辺~」 | 助川 虎之介(NHK仙台放送局) ☆丹羽賞 |
(上映順)
トークセッション
トークセッションの内容は後日掲載します。お楽しみに!
ゲスト・コーディネーター プロフィール

笠井 知己(かさい ともみ) 中京テレビ放送 コンテンツ制作局 制作G 副部長
1978年生まれ 愛知県出身。制作会社を経て2005年に中京テレビ放送に入社。『フットンダ』『PS純金』などの演出を経て、2021年4月より『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』のプロデューサーを担当。

佐野 亜裕美(さの あゆみ) 関西テレビ ドラマプロデューサー
1982年静岡県富士市生まれ。テレビドラマプロデューサー。東京大学教養学部卒業後、2006年TBSに入社。『ウロボロス』『99.9 刑事専門弁護士』『カルテット』『この世界の片隅に』などを担当。2021年にカンテレへ移籍し『大豆田とわ子と三人の元夫』『17才の帝国』(NHK)『エルピス』をプロデュース。2018年エランドール賞プロデューサー賞、2022年大山勝美賞を受賞。

山﨑 裕侍(やまざき ゆうじ) 北海道放送 報道局報道部 デスク
1971年生まれ。北海道千歳市出身。日本大学卒業後、東京の制作会社入社。テレビ朝日「ニュースステーション」「報道ステーション」ディレクターとして犯罪被害者や死刑制度などを取材。2006年北海道放送に中途採用。警察・政治キャップや統括編集長などを経て現在は企画デスク。臓器移植や地域医療などドキュメンタリーを作り、民放連盟賞・ギャラクシー賞・芸術祭など受賞。直近は「ネアンデルタール人は核の夢を見るか」を制作。

丹羽 美之(にわ よしゆき) 東京大学大学院 教授
1974年生まれ。専門はメディア研究、ジャーナリズム研究、ポピュラー文化研究。主な著書に『日本のテレビ・ドキュメンタリー』、『NNNドキュメント・クロニクル:1970-2019』、『記録映画アーカイブ・シリーズ(全3巻)』(いずれも東京大学出版会)などがある。『GALAC』編集長、ギャラクシー賞テレビ部門委員長などを経て、現在は、放送文化基金賞審査委員、BPO放送人権委員会委員などを務める。