公益財団法人 放送文化基金 トップページ 地図 リンク お問い合わせ
English Site
放送文化基金概要 助成 表彰 制作者フォーラム 放送文化基金報
トップページ助成>対象一覧/平成18年度 
リニューアルサイトへ
助成メニュー
申込方法

  ◇平成19年度
  ◇平成18年度
  ◇平成17年度
  ◇平成16年度
  ◇平成15年度
  ◇平成14年度
  ◇平成13年度
  ◇平成12年度
  ◇平成11年度
研究報告一覧
研究報告会開催報告
助成

助成対象一覧
ページ内リンク⇒ | 技術開発 | 人文社会・文化 |
平成18年度 【技術開発】 放送文化にかかわりのある技術の研究・開発
テーマ
申込者
(職名は申請当時)
助成援助額
(万円)
緑色域半導体レーザへの応用を目指した分子層レベル制御による超薄膜InN/GaN量子井戸構造の作製
千葉大学
助手 崔 成伯
150
PDP様同一平面型バリアー放電における壁電荷、およびプラズマ発光の同時計測 山梨大学大学院
教授 櫻井 彪
200
超高速度・高精細カメラ映像の長時間録画システムの研究 東北大学 電気通信研究所
教授 沼澤 潤二
140
地上デジタル放送受信用簡易アダプティブアンテナの開発 静岡大学
教授 桑原 義彦
200
ワンセグ地上デジタル放送の協調受信方式に関する研究 東京理科大学
助教授 伊丹 誠
200
地上デジタル放送の受信不良における受信状況調査・分析と改善手法の開発 地上デジタル放送受信障害研究会
代表 宮澤 寛
(財団法人 電波技術協会 常務理事)
200
映像を中心とする放送コンテンツ伝送のためのホームネットワークの調査研究 湘南工科大学
教授 奥田 治雄
180
宇宙放射線による放送衛星機器異常の調査・研究 名古屋大学 太陽地球環境研究所
教授 菊池 崇
220
次世代放送に適した新たな適応CDNスケーラブル動画像配信技術
早稲田大学
客員講師 蘇 洲
180
空間映像情報を直接操作する高機能フィルタリング技術の研究
国立情報学研究所
助教授 児玉 和也
100
三次元放送のため、二次元アーカイブ映像から三次元データを抽出する手法の検討
宇都宮大学
教授 湯山 一郎
180
視点の異なる複数の距離画像を利用した3次元情報の構築と立体像表示の研究
大阪市立大学大学院
教授 會田 田人
150
ビデオチップを用いた放送教育映像制作・協調学習ツールに関する研究2
千葉商科大学
助教授 星田 昌紀
130
配信型コンテンツをタイムリーに組織化するためのクラスタリング技術の開発
名古屋大学 情報連携基盤センター
教授 石川 佳治
180
音声に含む感性情報のテレビ表現
愛知県立大学
助教授 金森 康和
90
平成18年度 【人文社会・文化】
放送と社会、視聴者に関する調査・研究、および放送とかかわりの深い文化的な活動
テーマ
申込者
(職名は申請当時)
助成援助額
(万円)
BRCの活動及び委員会決定に関する評価及び英国との比較制度的研究 東京大学大学院
博士課程 染谷 学
80
日韓比較〜放送ジャーナリズムに求められる規範と倫理 現代ジャーナリズム研究会
代表 赤尾 光史
(東洋大学 非常勤講師)
110
旧共産主義諸国の放送自由化に関する国際比較 東京外国語大学大学院
講師 廣瀬 陽子
120
放送法における自由と制度―文化形成のための法プロジェクト 放送法制研究会
代表 稲葉 一将
(名古屋大学大学院 助教授)
160
放送コンテンツのインターネット配信に関する著作権とプライバシーの相関問題の研究 メディア教育開発センター
教授 児玉 晴男
80
放送コンテンツのネット転送をめぐる法的問題についての研究
明治大学
専任講師 今村 哲也
90
コンテンツ・ビジネスに係る会計ディスクロージャー制度の設計に関する研究
多摩大学
助教授 田口 聡志
60
国際コンテンツ流通の標準化に向けた制度設計研究
慶應義塾大学 メディア・コミュニケーション研究所
教授 菅谷 実
120
地域放送における地域ジャーナリズムの分析―長野県南信地域における送り手調査を媒介にして―
カリタス女子短期大学
非常勤講師 牛山 佳菜代
29
成熟社会における映像作品制作支援組織のあり方に関する研究 相模女子大学
講師 湧口 清隆
30
多文化社会におけるテレビ放送と社会参加の可能性
早稲田大学
助教授 岩渕 功一
130
中国、韓国のテレビにおける日本についてのニュースを、日本のテレビニュースはいかに伝えるのか?
メディア・リテラシー・プロジェクト
代表 関本 英太郎
(東北大学大学院 教授)
100
リージョナルなトランスナショナル・ジャーナリズムの比較考察―その発展過程、特徴と役割
トランスナショナル・ジャーナリズム研究会
代表 鈴木 弘貴
(十文字学園女子大学 助教授)
150
昭和初期ラジオ放送の研究―「伝統芸能」の成立
椙山女学園大学
助教授 飯塚 恵理人
80
仙台放送局「東北うたの本」の音楽文化史的意義に関する研究
和歌山大学
教授 嶋田 由美
50
NHK空白の27年・戦後沖縄放送史の研究 「NHK空白の27年」研究プロジェクト
代表 座間味 朝雄
(大阪芸術大学 教授)
150
連想法を用いたテレビ番組の質の評価
長崎大学
教授 糸山 景大
60
情報源としての園芸番組が日本のガーデニングブームに与えた影響について 恵泉女学園大学
助教授 藤田 智
60
災害対応現場との連携を目指した災害報道のあり方に関する研究 対応現場との連携を目指した災害報道研究会
代表 田中 聡
(富士常葉大学大学院 助教授)
160
災害情報における放送と通信の連携 日本災害情報学会デジタル放送研究会
代表 藤吉 洋一郎
(大妻女子大学 教授)
150
子どものテレビ視聴に対する親の介入行動に関する研究 慶應義塾大学大学院
後期博士課程 志岐 裕子
40
高等教育におけるNHKアーカイブスの活用に関する研究 NHKアーカイブス教育利用研究グループ
代表 山内 祐平
(東京大学大学院 助教授)
180
国際協力のための学校放送番組の二次利用に関する研究 京都教育大学
助教授 浅井 和行
140
教育テレビ(E-TV)におけるインターネット活用戦略に関する日・韓・英比較研究 国際基督教大学
教授 鄭 仁星
130
放送番組間に挿入されるコマーシャルと番組との相互作用及び日米欧比較検討 武蔵工業大学
教授 宮坂 榮一
120
伝統芸能と現代芸術の融合公演〜徳島文化の全国発信〜 舞踊組曲「母子慕情傾城阿波の鳴門より」実行委員会
運営委員長 田村 典子
(四国大学 教授)
150
プラズマディスプレイ研究開発史編纂事業 プラズマディスプレイ研究開発史編纂委員会
委員長 村上 宏
80
JAMCOシンポジウム:非英語国の国際テレビ放送 財団法人 放送番組国際交流センター
専務理事 村神 昭
80
創作テレビ・ラジオドラマ脚本懸賞公募と年2回の公開講座の開催による新人放送作家の発掘と育成 社団法人 日本放送作家協会
理事長 市川 森一
250
21世紀の若者に、日本の古典・伝統芸能に親しむ機会をつくる文楽鑑賞教室の開催 財団法人 文楽協会
理事長 上山 善紀
180
韓国人のNHK大河ドラマ意識と日韓大河ドラマ比較分析
(韓国)
湖南大学校
副教授 朴 順愛
130
地域セミナー「子供番組におけるフィクションおよび本物の暴力」の開催
(マレーシア)
アジア太平洋放送開発機構(AIBD)
所長 MOTTAGHI,Javad
100
「良質のテレビドラマの制作」ワークショップの実施
(マレーシア)
アジア太平洋放送連合(ABU)
番組局長 NAKAMURA Tatsuya
200
世界無線通信会議2007向け最終準備セミナー(SM−2)の実施
(マレーシア)
アジア太平洋放送連合(ABU)
技術局長 HEADS,Rodney Wayne
150