公益財団法人 放送文化基金 トップページ 地図 リンク お問い合わせ
English Site
放送文化基金概要 助成 表彰 制作者フォーラム 放送文化基金報
トップページ助成>対象一覧/平成15年度 
リニューアルサイトへ
助成メニュー
申込方法

  ◇平成19年度
  ◇平成18年度
  ◇平成17年度
  ◇平成16年度
  ◇平成15年度
  ◇平成14年度
  ◇平成13年度
  ◇平成12年度
  ◇平成11年度
研究報告一覧
研究報告会開催報告
助成

助成対象一覧
ページ内リンク⇒ | 技術開発 | 人文社会 | 事業援助 |
平成15年度 【技術開発】 放送文化にかかわりのある技術の研究・開発
テーマ
申込者
(職名は申請当時)
助成援助額
(万円)
ポリマー分散液晶を用いた高速応答・低損失可変遅延線の開発に関する研究 防衛大学校
教授 内海 要三
1 5 0
高密度磁気記録媒体の材料設計に関する研究

東北大学
教授 石田 清仁

2 0 0
不揮発性ランダム磁気メモリ(MRAM)の大容量化に関する研究―低電流スピン注入磁化反転素子の開発―
東北大学大学院
教授 猪俣 浩一郎
2 5 0
複数送信アンテナを用いたOFDM方式に適した通信路推定法に関する研究
東京理科大学
助教授 大槻 知明
1 0 0
放送用に適した多段矩形ループアンテナの研究
崇城大学
教授 江頭 茂
1 0 0
VHF帯通信妨害と電磁雑音
電気通信大学
教授 早川 正士
2 5 0
大画面立体ディスプレイシステムの開発 徳島大学
講師 早崎 芳夫
1 0 0
高解像度画像による視覚疲労の軽減
東京工芸大学
助手 名手 久貴
2 0 0
新しいTVディスプレーの放射光特性と光感受性発作防止
国立療養所静岡神経医療センター
部長 高橋 幸利
2 0 0
統計的言語情報および音響情報を用いた音声信号復元法に関する研究
徳島大学
助教授 黒岩 眞吾
1 0 0
放送用音声のチャンネル間音声バランスおよび背景音の効果に関する調査研究
武蔵工業大学
教授 宮坂 栄一
1 5 0
言語情報と韻律情報の統合的利用によるマルチモーダルコンテンツオーサリングシステムの開発
静岡大学
助手 桐山 伸也
1 0 0
個人の嗜好を考慮した動画像自動配信のための基礎的研究 東京工業大学大学院
助手 延原 肇
1 0 0
効用に基づくオンデマンド放送最適設計
早稲田大学大学院
教授 田中 良明
1 5 0
データ放送に対する自動車内での受容能力とマルチメディア表現方法の基礎研究 宇都宮大学
教授 湯山 一郎
2 5 0
全方位ビデオ映像のネットワーク配信による実時間テレプレゼンスに関する研究 奈良先端科学技術大学院大学
教授 横矢 直和
1 5 0
TV放送画面を活用した外国語習得e-ラーニング装置の開発研究 電気通信大学
教授 外山 昇
1 5 0
平成15年度 【人文社会】 放送に関する人文・社会科学的な調査・研究
テーマ
申込者
(職名は申請当時)
助成援助額
(万円)
マスメディア集中排除原則のあり方についての再検討
―競争政策の視点から―
神戸市外国語大学
専任講師 林  秀弥
8 0
新時代の電波資源配分メカニズムの設計に関する研究
青山学院大学
助教授 馬場 弓子
9 0
放送事業関連契約の研究
上智大学
助教授 小塚 荘一郎
5 0
テレビ番組制作業の企業経営
―番組制作外注と著作権管理
東京大学大学院
大学院生 半澤 誠司
7 0
放送産業構造の分析
―地上波広告放送のミクロ・データ分析―
長崎大学
助教授 春日 教測
1 0 0
地上波デジタル化の完了
―米国からのレッスン―

上智大学
助教授 金山 勉
1 0 0
戦争と放送メディア
―冷戦後の“埋め込まれた報道”をめぐって―
江戸川大学
教授 進藤 榮一
1 0 0
社会主義体制崩壊後の東欧における公共放送の変容に関する比較研究

明治学院大学
研究員 清水 真

7 0
環境報道における公共放送の役割に関する日欧5カ国比較研究
東洋大学
教授 三上 俊治
1 0 0
市民的公共圏としての地域社会づくりと「放送」の先導的役割研究 関西大学
教授 藤岡 伸一郎
1 0 0
学校放送番組を活用したメディアリテラシー教育のカリキュラム開発
京都教育大学
助教授 浅井 和行
5 0
「英語教育における語学教育番組利用に関する考察」―NHKテレビ英会話番組を使った高等学校外国語選択授業における授業カリキュラムの提案と実践
兵庫教育大学大学院
大学院生 松井 かおり
2 0
ヘルスコミュニケーションツールとしての番組開発のための試作と評価
東京大学大学院
大学院生 別府 文隆
6 0
放送の言語とネット上「口頭」コミュニケーション言語の比較分析
国立情報学研究所
助教授 影浦 峡
1 0 0
TVドラマに描かれる障害像とそれが視聴者に与える影響の分析
東京女子大学
教授 斉藤 慎一
1 0 0
放送番組『NHKのど自慢』のメディア文化研究:マイクに唄う日本人

メディア教育開発センター
調査補助 金山 智子

5 0
テレビコマーシャルの情報集積と内容記述に関する研究 国際日本文化研究センター
助教授 山田 奨治
1 0 0
2004年参院選における有権者のテレビを媒介とした「交渉」過程研究
東京大学大学院
大学院生 逢坂 巌
8 0
日米テレビニュース比較研究‘04
〜イギリスのニュースを比較対照として〜

武蔵大学
教授 小玉 美意子
1 5 0
アジアのテレビにおける「日本」、日本のテレビにおける「アジア」   ―テレビ番組における相互イメージと国際理解についての学際的研究―
東北大学大学院
教授 山下 博司
8 0
日本の大衆文化開放による日韓視聴者の受け手研究   ―アンケート調査からみた日韓テレビ番組に求める受け手のニーズ―
東京家政学院大学
非常勤講師 黄 允一
1 0 0
西アフリカにおける民営放送機関の市民社会成立への寄与:ベナンの教育、医療、地域振興との関わりを事例として
国士舘大学
非常勤講師 田中 正隆
5 0
巨大災害時の安否放送のあり方に関する研究 東京大学
教授 廣井 脩
1 0 0
少年犯罪報道についてのジャーナリストの意識の日米比較調査研究
(アメリカ)
ハワイ大学
教授
BRISLIN,J. Thomas
ブリズリン,J.トーマス
1 0 0
日本のアジア外交政策における“ソフトパワー”の果たす役割についての研究
〜テレビの役割を中心に〜
(アメリカ)
ウィスコンシン大学
助教授
DAVID, R.Leheny
デイビッド,R.レーニー
1 0 0
平成15年度 【事業援助】 放送と関わりのある文化的な事業
テーマ
申込者
(職名は申請当時)
助成援助額
(万円)
第2回教育メディア国際シンポジウム開催
日本教育メディア学会研究委員会
代表 久保田 賢一
5 0
Webサイト国際講演会
「グローバルメディア報道の現状とあるべき姿−公益と国益と」の開催
放送番組国際交流センター
専務理事 井上 孝利
1 0 0
中学生フォーラム「テレビ大討論」
放送と青少年に関する委員会
委員長 原 寿雄
1 5 0
『災害放送と市民〜地域防災力強化のためのネットワークづくり』
NPO法人 日本災害情報ネットワーク
代表 松井 一洋
1 5 0
創作テレビ・ラジオドラマ脚本懸賞公募と年2回の公開講座の開催による新人放送作家の発掘と育成
日本放送作家協会
理事長 市川 森一
2 5 0
松本サリン事件のテレビ報道をテーマとしたメディア・リテラシー教材パッケージ配布事業
長野県メディア・リテラシー研究会
事務局長 林 直哉
5 0
「学校・地域におけるメディアリテラシー教育の研究・実践交流 全国フォーラム」事業 子どもとメディア
代表 井上 豊久
1 0 0
アジア太平洋こども演劇祭の映像制作と放送を通じた演劇表現の教育と国際交流、障害者の文化交流の推進
アジア太平洋こども演劇祭実行委員会
会長 平田 純
1 0 0
「中国におけるハイビジョン環境番組映像祭の開催」
NHKインターナショナル
理事 吉田 圭一郎
2 0 0
「子守唄この永遠の母の唄」 フォーラム開催事業
NPO法人 日本子守唄協会
理事長 西舘 好子
1 0 0
テレビ番組における“暴力と子どもの権利”に関するセミナーの実施
(マレーシア)
アジア太平洋放送開発機構 (AIBD) 所長
MOTTAGHI, Javad
モッタギ,ジャヴァド
1 0 0

ABU技術経営計画セミナー2004の実施
(マレーシア)

アジア太平洋放送連合
(ABU) 技術局長
HEADS,R.Wayne
ヘッズ,R.ウェイン
1 5 0
ABU子ども向けテレビ番組の番組交換会と共同制作のためのセミナーの実施
(マレーシア)
アジア太平洋放送連合
(ABU) 番組局長
SAKITSU, Haruo
佐橘 晴男
2 0 0
アフガニスタンにおける青少年・子ども番組制作の実地研修の実施〜若手女性プロデューサーを対象として〜
(アフガニスタン)
アフガニスタン国営放送局 (RTA) 局長
HAZARATIG, H. Ghulam
ハザラティグ, グラム
1 2 0