制作者フォーラム

全国制作者フォーラム

「全国制作者フォーラム2015」を開催しました!

2014年秋に開催した全国4地区での制作者フォーラムでのミニ番組コンテスト入賞者を招き、ベテラン制作者をゲストに迎え、ミニ番組の上映会、放送文化基金賞を受賞した番組の上映とトークセッション、「テレビの可能性に挑む~越境する制作者たち」と題したパネルディスカッションを行いました。全国から制作者や放送関係者、放送に関心のある学生のみなさんなど約60人が集まり、活発な意見交換が行われ、交流を深めました。

日時:2015年2月20日(金)
会場:ホテルルポール麹町(東京都千代田区)
主催:放送文化基金

制作者フォーラム4地区のミニ番組優秀作品上映会

2014年秋に開催した全国4地区での制作者フォーラムでのミニ番組コンテストに入賞した12作品を上映し、すべての作品についてゲストに講評をいただきました。また、4人のゲストがそれぞれ一番気に入った作品を選び、懇親会の場で、『特別賞』として発表されました。

ゲスト
阿武野勝彦 東海テレビ放送 プロデューサー
佐々木健一 NHKエデュケーショナル 主任プロデューサー
松原 耕二  BS-TBS スペシャル・コレスポンデント
丹羽 美之  東京大学大学院情報学環 准教授

北日本制作者フォーラム

受賞者番組名
北海道放送 岩下 恵子『幻のオリンピック~戦火に散ったジャンパー』
NHK秋田放送局 柿﨑 康 ☆佐々木賞『コトノハ 「第28章 “愛しいやつよ”」』
仙台放送 半澤 正樹『防災FNN いのちを守る 警察官の記録』
佐々木賞

北信越制作者フォーラム

受賞者番組名
信越放送 松井 健悟『パパ飯塚のハリキリ子育て応援団!プール嫌いを克服したい!』
北日本放送 大野 慶介『金曜ジャーナル「自宅で最期を迎える」』
NHK長野放送局 井上 大志『ライチョウを守れ』

中四国制作者フォーラム

受賞者番組名
高知さんさんテレビ 玉井 新平『とどけ!鯨捕りの願い 四万十から南氷洋へ』
NHK岡山放送局 財津 芳紀『垣根をこえて笑わせたい~手話漫才コンビ「ぷ~&み~企画」~』
愛媛朝日テレビ 中村 吉孝、大角 茉里 ☆松原賞『命尽きるまで…闘将上甲正典の記憶』
松原賞

九州放送映像祭&制作者フォーラム

受賞者番組名
九州朝日放送 中間 雄大 ☆丹羽賞『朝イチスクープ!「100円ラーメン最後の日」』
福岡放送 濱田 和也 ☆阿武野賞『特集Motto!「消えゆく!?英語の筆記体」』
RKB毎日放送 松井 智祉『笑いすぎるお母さんとその家族』
丹羽賞
阿武野賞

番組を見る会・語る会

『ケンボー先生と山田先生~辞書に人生を捧げた二人の男~』

※第40回放送文化基金賞テレビエンターテインメント番組優秀賞受賞作品
制作者:佐々木健一
聞き手:丹羽 美之
国民的国語辞書をめぐる人間ドラマを、独創的な演出方法で描いた本作品を上映し、制作者である佐々木さんに番組制作の秘訣、ノウハウを具体的に語っていた だきました。後半には会場からの質問を交えながら、番組制作についての議論を深めました。

パネルディスカッション

「テレビの可能性に挑む~越境する制作者たち」

パネリスト
阿武野勝彦、佐々木健一、松原 耕二

コーディネーター
丹羽美之

社会の中にある境界線、メディア とメディアの境界線、番組のジャンルの境界線を乗り越えて活躍しているパネリストたちに様々な経験を語っていただきながら、これからのテレビの可能性について、参加している制作者のみなさんといっしょに考えるディスカッションになりました。

続きは「参加者の声」で!

もっと制作者フォーラムでは、ゲストとしてご出演いただいた、丹羽美之さん(東京大学大学院情報学環准教授)、阿武野勝彦さん(東海テレビ放送プロデューサー)、佐々木健一さん(NHKエデュケーショナルプロデューサー)、松原耕二さん(BS-TBSスペシャル・コレスポンデント)と、参加者の中から、秋塲優歩さん(テレビ埼玉)、柿﨑康さん(NHK秋田放送局)、兼井孝之さん(関西テレビ)、玉井新平さん(高知さんさんテレビ)、濱田和也さん(FBS福岡放送)の声をお伝えしています。

関連記事を見る

私たちについて

詳しく見る

財団情報

詳しく見る