公益財団法人 放送文化基金 トップページ 地図 リンク お問い合わせ
English Site
放送文化基金概要 助成 表彰 制作者フォーラム 放送文化基金報
トップページ情報ボックス>バックナンバー 
リニューアルサイトへ
情報ボックス メニュー
最新情報一覧
過去の情報一覧

情報ボックス

過去の情報一覧
日韓中テレビ制作者フォーラム


 2008年9月24日から4日間、福岡市のアクロス国際会議場で日本・韓国・中国のテレビ制作者が交流するフォーラムが開催され、3か国の放送関係者約120人が出席した。今回は、「東アジアの若者」に焦点をあてたシンポジウムを開催するなど、各国の放送界に共通する問題点や、テレビの共同制作の推進について議論した。


 第8回 日韓中テレビ制作者フォーラムに参加して
 フォーラムの2日目と3日目に参加した。2002年第2回の対馬大会以来の参加だったが、その発展ぶりに驚かされた。対馬では日韓の制作者が少数の班に分かれて車座になり、番組作りから歴史認識まで喧々諤々の議論を戦わせた。その時と比べると、中国が加わり、各国が出品した様々なジャンルの番組に2か国語の字幕がついて参加者全員が視聴し、その番組の制作者と同時通訳を通して質疑するという形が確立しており、格式の高い国際会議の様相だった。印象に残ったのは、中国のプロデューサーが自作のドラマを日韓でも放送することに積極的であり、この会をそうした話し合いを持つよい機会だと捉えていると発言したことだ。6年の間に東アジアテレビ市場が出現し、フォーラムがビジネスチャンスと捉えられるまでに各国の番組制作の水準が高くなったことを実感した。会議は淡々とクールに進行したが、対馬での泥臭い話し合いで感じた熱気を思い出し、少し物足りなくもあった。来年の韓国開催に向けて、日中韓共同制作の企画も立ち上がったという。同じ土俵に立った今こそ、東アジアの制作者同士の本音がぶつかりあうようなフォーラムを期待したい。
事務局 大園百合子


平成19年度 助成/人文社会・文化
「第8回 日韓中テレビ制作者フォーラム・福岡大会」
2009年1月掲載