|
※このページは2015年2月以前の内容です。»HBFのあゆみに戻る
|
|
カルチュラルエコロジー(文化生態学)研究は、情報化社会をエコロジー(生態学)の理念と方法論でとらえる研究活動です。 平成6年(1994年)フィンランドのタンペレで開かれたIIC(世界放送通信機構)の年次総会での提言を受けて、放送文化基金を含めた通 信放送関係4財団が共同でカルチュラルエコロジー研究委員会を組織し、平成10年4月から平成14年3月まで研究が行われました。 研究委員会は、医学生物学、現代文化論、都市情報学、マスコミュニケーション論、文化人類学、システム論など幅広い専門分野を持つメンバーで学際的に構成されており、情報革命とその文化への影響を、新しい文明論的アプローチを用いた多角的な研究を行いました。 研究成果は、『情報革命の光と影―カルチュラルエコロジーの視点から』(編者・カルチュラルエコロジー研究委員会、NTT出版)として平成13年(2001年)に出版されています。 |
||||
|
||||
|