タイトル |
受賞者 |
国名 |
奨金 |
企画内容 |
日本国内での放送 |
アジアのエイズ孤児 |
平岡 磨紀子 |
日本 |
1,000万円 |
西欧に比べて、アジアやアフリカのエイズは圧倒的に売買春が原因。その背景には貧困という闇が広がり、犠牲者は女性と子どもだ。アジアの女性の人権を根底にすえて、母子感染やエイズ孤児など、新しく起きている深刻な問題を描く。 |
(放送タイトル)
『おっぱいを欲しがらないで』
平成7年11月30日
26:00〜27:30(朝日放送)
平成8年5月13日
25:30〜27:00(テレビ朝日) |
フォン川に生きる |
レ・マン・ティック |
ベトナム |
500万円 |
ベトナム中部の古都・フエはフォン川に臨んだ文化の香り豊かな街。近代文明の恩恵に浴する人たちが住む一方で、1万人を超える人びとがこの川で船上生活を送っている。この川に暮らすグエンさん一家の生活を追う。 |
平成9年11月30日
24:10〜25:00
(NHK衛星第1)
(同年12月に再放送) |
開発に追われた人々 |
V.シャンカール |
インド |
500万円 |
ダム、鉱山、発電所などの大規模開発に、住みなれた土地を追われ移住させられた人びとが3千万人に上るというインド。そのうちの2割が少数部族の人たちだという。 |
|